運動と一緒に適切な食事管理をしましょう。
細くくびれたウエスト…女性らしいシルエットは美しくて憧れますよね。
お腹周りを細くするためにはストレッチや運動が効果的です。
同時に食事を管理するとより早く目標を達成することが出来ます。
まず初めに食事の内容を見直してみましょう。
脂質・糖質・炭水化物の摂りすぎや食事の偏りを無くすことによってお腹周りの脂肪を減らす効果を期待できます。
また、脂肪を代謝してくれる「L―カルニチン」や体を作る「たんぱく質」が豊富に含まれるお肉を食事に組み込んだり、酵素の摂れる野菜を多めに摂取したりと栄養バランスを整えるとより効果的です。
次に間食を見直しましょう。
昼食から少し時間が経った3時頃、小腹が空いてくる時間ですよね。
この時に普段何を選んで食べていますか?
今は手軽に食べられるスナックがたくさんありますが、ミネラル・ビタミン・食物繊維などが豊富に含まれるミックスナッツや高たんぱくで食べ応えのあるサラダチキンなどがおすすめです。
栄養価だけでなく、コンビニやスーパーで手軽に購入できるのも魅力の一つですね。
少しの変化でも体は変わってきます。
運動習慣をつけつつ、食事管理をしてみましょう!
実は「食べ方」も大切なのです。
食事の内容以外にも「食事の摂り方」に気を付けることが大切です。
人の体が一度に処理できる栄養の量は決まっています。
なので、1回の食事で1日分の栄養を摂ろうとせず3回(場合によってはそれ以上)に分けてその都度摂取するように心がけましょう。
また、食事のボリュームも朝・昼・晩で変えると効果的です。
朝食は大切とよく耳にしますよね。
これは健康面だけでなく、ダイエットにおいても同じです。
なぜ朝食が重要視されているかというと、基礎代謝が上がるからです。
睡眠中に体の様々な部位は休眠状態に入り代謝は下がってしまうのですが、朝食を食べることにより体温が上昇します。これがダイエットに効果的なのです。
人間は体温が1℃上がると13%程代謝が上がると言われています。
つまり朝食を食べると1日の消費カロリーが150Calも上がるのです!
更にエネルギーがしっかり補給されることによりその日のパフォーマンス上昇も期待できます。
反対に夕食は軽めを意識することが大切です。
夜に多く栄養を摂ってしまうとその日のうちに代謝できず、脂肪として体に蓄積されてしまうため注意が必要です。
食事は1日3回、主体は朝か昼にしましょう!
主な原因を知って対策していきましょう!
ぽっこりお腹になってしまうと必然的にウエストがなくなってしまいます。
今まで履いていたパンツやスカートのサイズが合わなくなると悲しいですよね…。
ですが、ぽっこりお腹にならないように先手を打てば今のスタイルもウエストも守れます。
原因を知って対策していきましょう!
ぽっこりお腹になってしまう原因はたくさんありますが、主要なものは便秘、脂肪の増加、筋力の低下などです。
食生活に密接した関係にある便秘と脂肪の増加は、適切な食事管理や適度な運動によってほとんど防げます。
お腹が前に出ないよう抑えてくれる筋肉が低下することによってぽっこりお腹になってしまう場合は、対策として日常的に運動習慣をつけると効果的です。
とはいえ「運動習慣をつける」というのは中々難しいですよね。
初めは布団に入る前軽くストレッチをするだけでもOKです!
固まった筋肉が少しずつ柔らかくなり、徐々に上がる体温が心地よく感じられるでしょう。
「気持ちよかったからまたやろう!」と前向きな気持ちで体と向き合う時間を作ると、その時間が運動習慣へと繋がっていきます。
無理せず気楽にぽっこりお腹予防を続けていきましょう!
和牛セレブのおすすめお肉をご紹介!
お肉を食べるとお腹周りに脂肪がついてしまいそう…と懸念される方も多くいらっしゃいますが、実はお肉はダイエットに効果的な食材なのです!
脂肪を代謝してくれる「L―カルニチン」やアスリートも積極的に摂る「たんぱく質」、さらには「ビタミン」も豊富に含まれる優秀食材。
上質なお肉であれば、脂肪にも「不飽和脂肪酸」が含まれ中性脂肪やコレステロールを下げるといった体に良い効果を期待できるのです!
高級ホテルも採用しているお肉を扱う和牛セレブが、体に気を遣う貴方にこそおすすめしたいお肉をご紹介致します。
国産牛赤身サーロインステーキ
日本人の好みに合うよう柔らかくジューシーに改良された国産牛は、赤身とは思えないほどジューシーで芳醇な味わいが特徴です。
霜降りが少なく低カロリー高たんぱくなので、ダイエット中でも後ろめたさを感じずにお召し上がりいただけます。
部位は人気のサーロインを使用しておりますので見た目も美しく、更に高級感のある化粧箱に入れてお届け致しますので贈り物にもご活用頂けます。
満足度の高い逸品をぜひご賞味ください。
ステーキ肉一覧はこちら
この記事の監修者・YUI
フィットネスインストラクター
コメント