ありがとう、
おめでとうの最上級

カート

ハラミ・サガリ・牛タンの特徴やおすすめの食べ方について解説

おいしいタン盛り

焼肉の時に人気のある肉といえばハラミや牛タンですね。
ハラミや牛タンはどのあたりの部位にあるのか、そしてどのような特徴があるのか、イマイチわからずに食べてしまっているという事もあると思います。
お肉の特徴を知ることでよりその部位への関心が出てくる事もあります。
この記事ではハラミやハラミに近いサガリ、そして牛タンについての場所や特徴、入手方法、おすすめの食べ方について解説していきます。

ハラミはどのあたりにある部位?

ハラミは焼肉屋さんでも人気のある部位。
牛の横隔膜の背中側がハラミになります。
別名はアウトサイドスカートです。
見た目は赤身肉っぽいのですが、精肉以外の部位なのでホルモン系の分類です。
ハラミは牛一頭から2㎏〜3㎏程度しか取れない希少部位にあたります。

ハラミの味の特徴

おいしそうなハラミ
サガリと似て、あっさりと食べる事が出来るのがハラミの特徴のひとつ。
焼いても適度に弾力があり濃厚でおいしいのです。
ジューシーな食感で食べやすいのも特徴といえるでしょう。
普通に噛み切れる柔らかさもあります。
ホルモン系の部位というと若干、クセがあるイメージも出てきますが、ハラミはクセがありません
焼肉屋では人気のあるメニューの一つです。
ホルモン系は苦手だけどハラミは食べられるという人も多く、脂っこいのが苦手という人にもおすすめです。

焼肉でハラミ同様に人気のあるカルビとの違い

焼肉を食べる時にハラミと同じくらい人気のあるカルビ。
カルビはお腹のあたりのあばら骨周辺の肉になります。
部位の違いの他にも、カルビは脂が多く含まれている特徴がありますので、焼いて食べた時に口の中でとろけるような味わいを楽しむ事が出来ます。

ハラミの入手

ハラミはスーパーや精肉店でも売っている事があります。
輸入牛肉や国産牛(交雑種)のハラミは価格が安めですが、和牛種のハラミは比較的高くなります
おいしい和牛のハラミを入手したい場合は通販を利用した方が探しやすいです。
通販だとブランド牛の名前も詳しくわかりますので、おすすめです。
もし、あっさりとうまみが凝縮したハラミが食べたいという時は、外国産牛肉のハラミを選ぶとおいしく食べられます。

和牛セレブでも厳選したハラミを購入できますので、チェックしてみてください。

ハラミ肉商品一覧はこちらです

どうやって選ぶと良い?ハラミの選び方

ハラミは購入したお肉によって結構味が違ってくる事もあります。
もし、スーパーや精肉店でハラミを購入する場合、細かいサシが入っているか確認してみてください。
サシが細かいほうがおいしく食べられます。
また、ハラミの色はきれいなあずき色を目安に探してみてください。
牛肉全般のポイントにもなりますが、ドリップが出ている場合は、水分やうまみ成分も逃げてしまっている可能性があります。
なるべくドリップがないハラミを選ぶようにしてください。

サガリはどの部位になるのか?

ハラミ肉をご紹介したら一緒に解説しておきたいのがサガリです。
サガリは横隔膜です。
先程、ご紹介しているハラミは背中側の横隔膜になるのですが、サガリは腰椎側のろっ骨あたりにある横隔膜になります。
ハラミとサガリ、どちらも横隔膜になるのですが、位置が違うという事ですね。
ハラミと一緒で内臓系の分類になります。

サガリの呼び方の由来

サガリの名前の由来は横隔膜からぶら下がっているといった特徴からサガリと呼ばれるようになったと言われています。
他にもサガリはハンギングテンダーという英名の呼び方もあります。

サガリはどのような味なのか

サガリ肉
ハラミ同様にジューシーな食感のあるサガリ。
噛めば噛むほどうまみを味わえます。
ハラミと比較するとサガリの方が味や脂っこさもあっさりしているといわれています。

サガリと食べる時のおすすめは焼肉

サガリは脂っこさもなく柔らかい食感なので食べやすいです。
焼肉屋でもハラミ同様に人気がある部位といえるでしょう。
ただ、焼肉屋ではサガリとして提供しているお店は少ないかもしれません。
多くはハラミと一緒に提供されている事が多いです。
ミディアムレア程度で焼くのがおすすめです。
焼肉で食べる時はシンプルに塩で食べても合いますが、ワサビとの相性も格別。
がっつり食べたい時はにんにくとの組み合わせもおいしいです。

サガリの入手方法

サガリは牛一頭から3㎏~5㎏程度しかとれない希少部位に当たるお肉。
通販などで入手できる機会があります。
海外産のサガリはあっさりしているのが特徴の一つです。

タンの部位を確認

タン部位
ハラミやサガリと並んで焼肉メニューで人気があるのがタンです。
タンは牛の舌の部位になります。
今回の記事でご紹介しているハラミ、サガリ、タンは精肉意外の部位となるので、全てホルモンの分類になります
タンは牛一頭から1㎏程度とれ、長さが50㎝位あります。
他の部位に比べると希少部位なのがわかりますね。
程よく脂を含み、適度な歯ごたえとうまみがあるので、好んで食べる人も多い部位です。

タンの名前の由来について

部位の呼ばれ方の由来についてみていきましょう。
タンは英語の「tongue」から由来してタンと呼ばれるようになったと言われています。

タンの栄養成分

日本食品標準成分表によるとタンは以下の栄養成分になります。
エネルギー 268kcal
たんぱく質 15.0g
脂質 22.0g
炭水化物 0.1g

日本食品標準成分表より

適度に脂質を含んでいるので食べやすい食感になっています。
タンは適度にタンパク質や鉄分、ビタミンB1 等を含んでおり、幅広い世代の人たちに好まれている部位といえるでしょう。
ただ、見た目よりも脂肪分を含んでおり、カロリーもある方なので、適度に食べる程度にしておきましょう。

タンの選び方

スーパーや精肉店でもタンは販売されている機会が多いです。
タンが売られている時は色をチェックしてみてください。
赤身部分の色はきれいな赤色や赤紅色をしているものを。
そして脂肪の部分も乳白色、もしくは薄いピンク色をしているものを選ぶようにしてください。
赤身部分が黒っぽくなってしまっている場合は鮮度が落ちていると考えた方が良いでしょう。
他の牛肉の部位を選ぶ際にもいえる事ですが、ドリップがないものを選びます。
ドリップが出ている段階で、タンに程よく含まれている水分やうまみ成分も一緒に流れ出ていると考えられます。
赤い水分が出てしまっているものは鮮度的にも落ちているという見分け方が出来ますので、選ぶ際の参考にしてください。

タンには白タンと黒タンがある

タンと一言で言ってもタン元・タン中・タン先・タン下と色々な部位に分かれるのですが、他にもとれる牛の種類によって白タン、黒タンがあります。

・白タン
白タンは皮部分が白色のタンで、乳用牛から採れるタンになります。

・黒タン
黒タンは黒い色の皮をしており、交雑種や黒毛和牛は黒タンになります。
タンの中でも上質です。

とはいえ、タンとして販売されている段階で皮の色が確認できない場合もあります。

タンを購入するなら通販を利用するのもおすすめ

焼肉屋のタン
おいしいタンを購入したいならスーパーや精肉店で探してみるのも良いですが、通販でもそれぞれのショップで厳選したタンを販売しています。
タンは牛の種類や部位によってもかなり美味しさに違いが出てきます。
タンの場合、和牛のタンもおいしそうなイメージがあると思いますが、外国産もおすすめです。
肉質が柔らかく舌触りもなめらかでおいしい牛タンが多いのも注目してほしい点のひとつ。
実際に仙台の牛タンとして提供されているタンの多くがアメリカ産の牛タンです。

和牛セレブでもこだわりぬいて厳選したおいしいタンをご用意しています。

タン商品一覧はこちらです

それぞれのタン部位について特徴と掴むとおいしい食べ方がわかる

タン塩盛り
焼肉屋でも人気のあるタンの中でもタン元・タン中・タン先・タン下に分ける事が出来ますので、それぞれの部位の特徴やおすすめの食べ方について解説していきます。

タン元の特徴とおすすめの食べ方

タン元は舌の付け根あたりの部位。
牛タン部位の中でも高級部位にあたります。
タン先き比べあまり動かす事がない場所なので、脂がのっており、タン部位の中でも一番柔らかい場所になります。
焼肉で食べるならタン元を選ぶようにしてください。
タン元の他にはタン芯、タンカルビとも呼ばれています。
焼肉店で高級タンとしてぶ厚くカットされているものは大抵、タン元部分になります。
味も牛の脂のうまみが入ったジューシーな味です。

タン元のおすすめ調理法

タン元は厚切りでもおいしく食べられるので、焼肉の他、ステーキで食べてもおいしいです。
また、串焼きにしてもおいしく食べられますので、バーベキューの時にもおすすめです。
厚切りでもおいしいので、牛タン焼きにも最適。
タン元を焼肉で食べる時は火を通しすぎない焼き方がおすすめ。
ミディアムレアぐらいにすると良いでしょう。
若干強火で表面がカリッとするぐらいで焼くとおいしく焼きあがります。
焼いてから返す目安は肉汁が上に出てきたあたりで返してみましょう。

タン中の特徴とおすすめの食べ方

タン中はタンの上部にあるタン元とタン先の間にある部位です。
若干、タン元よりは動く事が多い部位となるので、タン元よりは食べ応えがあるお肉です。
スーパーで牛タンとして販売されているのは、このタン中部分のお肉が多いです。

タン中のおすすめの食べ方

タン中は一般的に焼肉として食べられます。
通常のタンとして提供されているのはタン中の部分が多いです。
薄くスライスして調理すると適度な歯ごたえがありおいしいです。

タン先の特徴とおすすめの食べ方

タン先は下の先端部分の部位です。
舌先は動かす事が多いのでタンの中でも固い肉質になります。
固いという点では食べにくいという印象になるかもしれませんが、味が濃いという特徴もありますので、肉の味をしっかりと堪能できる部位です。

タン先のおすすめ食べ方

タン先は肉質がかたいのと臭みがある程度あるので焼肉にはおすすめしません。
煮込むと筋線維がほぐれて食べやすくなるので煮込み料理に最適。
タンシチューを作る際はタン先を利用すると良いでしょう。
煮込むと臭みも軽減されるのでおいしくタン先を食べる事が出来ます。

タン下の特徴とおすすめの食べ方

タン下は舌の下側に当たる部位。
スジや血管が多く含まれています。
動かす事も多い場所なので、タンの中では固い部位となります。
ただ、下処理をしっかりとして調理するとおいしい部位でもあり、うまみもしっかりと感じる事が出来る部位なので、まかない料理の材料として消費される事も多い部位となります。

タン下のおすすめ調理法は?

タン下は固いので焼肉には向いていない部位といえるでしょう。
ただ、肉の味はしっかりと感じられるので、ミンチにしてハンバーグにするとおいしくなります。
ここ最近、タンのハンバーグ、タンバーグもおいしいと注目されているので、まだ食べた事がない人は食べてみてください。
適度な歯ごたえと肉のうまみ、両方を味わえるのでおいしいです。

そしてもう一つ、おすすめの調理法は煮込み料理です。
固い部位になりますが、煮込む事で筋線維がほぐれてホロホロした柔らかさになります。

タン下は購入できる?

タン下はスーパーや精肉店ではあまり見かける事がない部位となるのですが、通販では販売されている事があります。
煮込み用、シチュー用として販売されているタンの中にタン下が含まれている事がありますし、タン下として通販で購入できるものもあります。
タンシチューを作る時に最適です。

まとめ

焼肉で人気のあるハラミ・サガリ・タンは精肉の分類ではないので全てホルモンの分類になります。
あまり臭みも感じないし舌触りもよく歯切れも良い食感。
食べやすいのでホルモンとは思えない美味しさです。
タンの一部部位を除き焼肉で食べるのがおすすめです。
焼きすぎない程度で美味しさを堪能してみましょう。

おいしいタン、ハラミは和牛セレブで

和牛セレブのハラミとタン
おいしくて人気のあるホルモン部位でもあるハラミやタン。
どうせ食べるならおいしいタンやハラミを食べたいですよね。
和牛セレブでは大自然で育った牛のタン、ハラミを通販で購入できます。
厳選したおいしい肉をお届けしていますので、ちょっと特別な食事の時にもおすすめ。
ギフトにも最適です。
焼肉で楽しめるセットもご用意しています。

ハラミ肉商品一覧はこちら

タン商品一覧はこちら

【焼肉セット】カルビ・ハラミ・タン(各300g) はこちら

コメント

タイトルとURLをコピーしました